お知らせ
オリジナルトートバッグの通信販売確認メールの遅れについて
4月1日より、発売しておりますオリジナルトートバッグにつきまして、交通局HPの通信販売が大変込み合っており、交通局からの確認メール送信が遅れております。
順番にご案内のメールをお送りいたしますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。
週休2日試行工事の実施について
週休2日試行工事の実施
鹿児島県の「週休2日」試行工事実施要領が一部改定され、本市もこれに準ずることとしました。
(単価適用日が「令和6年8月1日」以降の工事に適用)
建設業界においては、若手技術者の入職が減少し、将来にわたる安心安全な社会資本の維持に支障が生じるおそれがあることが懸念され、中長期的な担い手の確保・育成が大きな課題となっています。
交通局では、若手技術者の離職対策や新卒者が入職しやすい労働環境づくりを支援する取組として、平成30年4月から週休2日試行工事を開始しており、建設現場における将来の担い手確保、労働環境改善の取り組みをさらに推進するよう努めております。
今回、令和6年8月1日付で施行された鹿児島県土木部制定の「週休2日」試行工事実施要領(一般土木・空港土木事業編)(港湾・漁港事業編)に本市と同様に準拠することとしたのでお知らせします。
対象工事
対象工事は、原則として交通局が発注する全ての工事(建築工事及び設備工事並びにこれらに関連する工事を除く。)としますが、社会的要請により早期の完成が望まれる災害時の応急工事等については、対象外とする場合があります。
「週休2日」の定義
対象期間において、1週間のうち土・日曜日の休日取得を目標に、4週8休以上の休日を確保し、休日は現場閉所とすることをいいます。
・通期の4週8休とは、対象期間内の現場閉所日数の割合(以下「現場閉所率」という。)が28.5%(8日/28日)の水準の状態をいいます。
・月単位の4週8休とは、対象期間内の全ての月毎に現場閉所率が28.5%(8日/28日)の水準をいいます。ただし、暦上の土曜日・日曜日の閉所では28.5%に満たない月は、その月の土曜日・日曜日の合計日数以上の閉所を行っている場合に、4週8休以上を達成しているものとみなします。
・「現場閉所」とは、巡回パトロールや保守点検等、現場管理上必要な作業を行う場合を除き、現場事務所での事務作業を含めて1日を通して現場や現場事務所が閉所された状態をいいます。
実施概要
・対象工事については、「通期の4週8休以上」の休日を確保した場合の補正係数を各経費に乗じたうえで予定価格を作成します。なお、現場閉所の達成状況を確認後、通期の4週8休に満たないものについては、補正係数を除した変更を行うものとします。
・試行工事の対象である場合は、特記仕様書に明記します。
・受注者は、施工計画書提出時に4週8休以上の休日の取得計画を記載した「休日取得計画実績表」を発注者に提出します。
・受注者は、「週休2日試行工事」である旨を看板等で現場に掲示します。
・発注者は、実施要領に基づいて、現場閉所の達成状況を確認後、達成状況に応じて設計変更します。
・今回改定する実施要領は、単価適用日が「令和6年8月1日」以降の工事に適用します。
実施要領等
詳しくは市のホームページをご覧ください。
(関連リンク)
・週休2日試行工事の実施(外部サイトへリンク)
・工事、委託の検査に関すること(外部サイトへリンク)
(よくある質問)
現在、よくある質問は作成されていません。
(お問い合わせ)
交通局電車事業課施設係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20
電話番号:099-257-2115(直通)
ファクス:099-258-6741
市電の軌道敷内における運転時の注意のお願い
軌道敷内において、市電と車が接触する事故が多発しております。
・市電と車の接触事故の件数
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 (3月18日現在) |
---|---|---|
21件 | 23件 | 32件 |
※事故の多くが車が軌道敷を横切って右折しようとした際、右側を並走する市電と接触するケースです。
・直近の事故概要(令和7年1月~)
発生日 | 場所 | 概要 |
---|---|---|
1月4日 | 甲東中学校前交差点 | 相手車が市電の進行先直前で右折進入したため接触 |
1月5日 | 工学部前交差点 | |
1月14日 | 中郡小学校交差点 ※右折禁止箇所 |
|
1月25日 | 鹿児島駅前交差点 | 相手車が市電の進行先直前に進入したため接触 |
3月1日 | 高見橋交差点 | 右折待ちの相手車が市電通過中に動き出したため接触 |
3月14日 | 滑川交差点 | 相手車が市電の進行先直前で右折進入したため接触 |
3月18日 | 朝日通り交差点 |
・道路交通法により、軌道敷内では、市電の通行を妨げることは許されません。
軌道敷内での停車はお控えください。
[参考]道路交通法第21条(外部ページ)
(軌道敷内の通行)
車両(トロリーバスを除く。以下この条及び次条第一項において同じ。)は、左折し、右折し、横断し、若しくは転回するため軌道敷を横切る場合又は危険防止のためやむを得ない場合を除き、軌道敷内を通行してはならない。
2 車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、軌道敷内を通行することができる。この場合において、車両は、路面電車の通行を妨げてはならない。
一.当該道路の左側部分から軌道敷を除いた部分の幅員が当該車両の通行のため十分なものでないとき。
二.当該車両が、道路の損壊、道路工事その他の障害のため当該道路の左側部分から軌道敷を除いた部分を通行することができないとき。
三.道路標識等により軌道敷内を通行することができることとされている自動車が通行するとき。
3 軌道敷内を通行する車両は、後方から路面電車が接近してきたときは、当該路面電車の正常な運行に支障を及ぼさないように、すみやかに軌道敷外に出るか、又は当該路面電車から必要な距離を保つようにしなければならない。
・接触事故を防ぐため、ドライバーの皆様方におかれましては、右折時は軌道敷手前で確実に停止し、対向する市電や車等だけでなく、右後方から接近する市電にも注意して右折して下さい。
・市電は急には止まれません。
市電は、レール、車輪ともに鉄製で摩擦が少ないため、車と比べて制動距離が長いため、停止するまでに時間・距離がかかります。
【参考】市電と車の速さと急ブレーキをかけて停止するまでの距離
速度 | 市電 | 車 |
---|---|---|
40km/時 | 80m | 22m |
30km/時 | 45m | 15m |
【お問い合わせ先】
鹿児島市交通局 電車事業課
〒890-0055
鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2116(直通)
オリジナルグッズ(『交通局』×『鹿児島大学』コラボトートバッグ)の新商品発売について
好評発売中の交通局オリジナルグッズに新商品が仲間入りしました!
今回の商品は、『交通局』×『鹿児島大学』 コラボ トートバッグです。
こちらの商品は、鹿児島大学の学生さんが、デザインや仕様についてご提案をしていただき、実現されたグッズとなります!
3種類のデザインがあり、トートバッグとしてはめずらしく、バッグのサイドまでデザインが施され、細部まで考えられた凝った商品となっております♪
また、鹿児島大学の学生さんのこだわりの一つである、環境にやさしい再生PETを使用して作製しております。
4月1日(火)より、交通局内乗車券発売所、市役所前乗車券発売所、鹿児島大学生協、グッズ購入フォーム(通信販売)にて販売いたしますので、是非お買い求めください!
※通信販売には送料、梱包費が別途かかります。
◇運賃箱
市電、市バスに設置されている「運賃箱」を再現したトートバッグ。
現在設置されている運賃箱と、昔の運賃箱が表裏でそれぞれデザインされておりますので、お好きな面を表にしてご使用ください!
【販売価格】1,200円(税込み)
高さ34㎝
横 28.5㎝
マチ10㎝
※洗濯はできません。
◇TsuNaGu
交通局と鹿児島大学を「つなぐ」、交通局と乗客を「つなぐ」、環境を「つなぐ」などといった、「TsuNaGu(つなぐ)」をロゴとして、市電・市バスや交通局のマスコットキャラクター「バスでん仮面」、鹿児島大学のマスコットキャラクター「さっつん」がデザインされたトートバッグとなります。
【販売価格】1,200円(税込み)
高さ34㎝
横 28.5㎝
マチ10㎝
※洗濯はできません。
◇運賃表
折りたたみのできるエコバッグ。デザインは市電の運賃表で、利用者が普段なんとなく目にしているものにしました。折りたたみ面はラピカをカードリーダーにかざしているデザインとなっており、お買い物にも便利な大容量のエコバッグです♪
【販売価格】1,300円(税込み)
高さ35㎝
横 40㎝
マチ12.5㎝
(折り畳み時)
縦14㎝
横12.5㎝
厚さ2.5㎝
※洗濯はできません
■販売場所■
交通局内乗車券発売所・市役所前乗車券発売所
鹿児島大学生協
グッズ購入フォーム(通信販売)
※通信販売には送料、梱包費が別途かかります。
【お問い合わせ先】
交通局内乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892
経営課営業係 099-257-2102
令和6年度モデル・バス停留所施設の寄贈について
鹿児島市交通局では、一般財団法人日本宝くじ協会からの助成を受けて、一般社団法人公営交通事業協会が実施している「モデル・バス停留所施設設置事業」により、バス停留所上屋、ベンチ、ソーラー照明付き標識の寄贈を受け設置しています。
令和6年度は、「真砂保育園前バス停(12番線)」に上屋、「鶴ケ崎バス停(11・11-2・12・31・32番線)」にソーラー照明付き標識の寄贈を受けました。
令和6年度 バス停上屋 「真砂保育園前」 (上り)
(12番 海岸線)
令和6年度 ソーラー照明付き標識 「鶴ケ崎バス停」(上り)
(11番 鴨池・冷水線、11-2番 鴨池・冷水線(栄町)、12番 海岸線、31番 玉里・三和町線、32番 城山・三和町線)
この事業は平成4年度から実施されており、令和7年2月現在、上屋15基、ソーラー照明付き標識14基の寄贈を受けています。
これまでに寄贈されたモデル・バス停留所施設一覧
バス停上屋 | ソーラー照明付き標識 | ||
---|---|---|---|
年度 | 設置バス停 | 年度 | 設置バス停 |
平成16年 | 市民文化ホール前 | 平成10年 | 伊敷団地 |
平成18年 | 与次郎一丁目 | 平成11年 | 市民文化ホール前 |
平成20年 | 九州電力前 | 平成13年 | 法文学部前 |
平成22年 | 鹿大正門前 | 平成15年 | 歯学部前 |
平成23年 | 体育館前 | 平成17年 | 脇田電停前 |
平成25年 | 高麗橋 | 平成19年 | 共研公園前 |
平成26年 | 市民文化ホール前 | 平成21年 | 共研公園前 |
平成28年 | 甲南高校前 | 平成26年 | 玉里団地東 |
平成30年 | 高麗町 | 令和元年 | 高齢者福祉センター伊敷 |
令和元年 | 市営プール前 | 令和2年 | 広木農協前 |
令和2年 | 上之園町 | 令和3年 | 東白浜 |
令和3年 | 梶原迫 | 令和4年 | 商業高校入口 |
令和4年 | 鶴ケ崎 | 令和5年 | 三和町 |
令和5年 | 日当平住宅前 | 令和6年 | 鶴ケ崎 |
令和6年 | 真砂保育園前 |
お問い合わせ
鹿児島市交通局バス事業課
電話 099-257-2117
FAX 099-257-2134