お知らせ

交通局オリジナルTシャツ(バス・3種類)新発売!

市バスが印刷された交通局オリジナルのドライTシャツです。

【表面】

 

【裏面】

 

【販売価格】全サイズ2,000円(税込み)
【 サ イ ズ 】
  ・子供用(メロン) 
   100サイズ 身丈40 身巾32 肩巾28 袖丈13
   120サイズ  身丈48 身巾36 肩巾34 袖丈15
  ・大人用(ブラック、ライトブルー)
    Mサイズ   身丈68 身巾50 肩巾46 袖丈21
    Lサイズ   身丈71 身巾53 肩巾48 袖丈22
    LLサイズ   身丈74 身巾56 肩巾50 袖丈23
【 素  材 】 ポリエステル100%
【 カ ラ ー】 100サイズ、120サイズ(メロン) Mサイズ、Lサイズ、LLサイズ(ブラック、ライトブルー) 
■販売場所■ 交通局内乗車券発売所・市役所前乗車券発売所
       ※現在、こちらの商品につきましては通信販売を行っておりません。

 

100サイズ、120サイズ(メロン)

Mサイズ、Lサイズ、LLサイズ(ブラック)

Mサイズ、Lサイズ、LLサイズ(ライトブルー)

市電のオリジナルTシャツに加え、市バスのオリジナルTシャツが登場しました!デザインの異なる3色展開となっており、全種類揃えてみたくなるかもしれません♪

【お問い合わせ先】

交通局内乗車券発売所 099-257-2101
市役所前乗車券発売所 099-239-8892

経営課営業係     099-257-2102

ICカードのプレミアム一部未付与について(9/30鹿児島交通バス車内積み増し分)

 9月30日の鹿児島交通のバス車内でのICカードの積み増し(チャージ)において、
プレミアムが付与されていない方が、交通局が発行したラピカカードの利用者でも一部いらっしゃることについて同社から連絡を受けました。

 鹿児島交通のホームページによると、対象者及び対応方法については、以下のリンク先のとおりとのことですので、心当たりの方はご確認をお願いいたします。

 リンク先⇒https://www.iwasaki-corp.com/
 (10/6付けのお知らせ「ICカードのプレミアム未付与について」をご参照ください。)

※交通局のバス・電車車内で積み増しをされた方については、9/30まではプレミアムは付与されています。

生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)策定についてのお知らせ

 交通局では、ノンステップバスの導入により車両のバリアフリー化を進め、高齢者や車いす利用者などの移動等の円滑化を図ってまいります。
 本事業計画は、国の「地域公共交通確保維持改善事業補助金交付要綱」に基づき、「鹿児島市公共交通バリア解消促進協議会」において策定されたものです。

 鹿児島市生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)

問い合わせ先
 鹿児島市交通局バス事業課
 〒890-0072 鹿児島市新栄町22番28号
 電話:099-257-2117
 FAX:099-257-2134

「鹿児島市交通事業経営計画(令和7年度見直し)」(素案)に関する市民意見(パブリックコメント)の募集(9月26日~11月4日)

 交通局では、令和元年度に策定し、令和3年度に見直した「鹿児島市交通事業経営計画」について、人件費増や物価高騰など、現経営計画の策定時と比べて今日の経営環境は大きく変化しており、また、安全で安定的な市電・市バスの運行を実現するため、運転士の確保や負担軽減、老朽化した施設・設備の整備等、速やかに取り組まなければならない課題も明らかになっていることから、令和8年度に予定していた計画の見直しを7年度に前倒しして実施し、計画における財政見通しや各施策の見直しを行うとともに、これに基づいて各面からの取組を推進することとしました。
 この度、「鹿児島市交通事業経営計画(令和7年度見直し)」の素案がまとまりましたので、市民の皆様のご意見を募集します。多くのご意見をお寄せください。

 

「鹿児島市交通事業経営計画(令7年度見直し)」(素案)

 素案(全体版)

 素案(概要版)

 

意見の募集期間

令和7年9月26日(金曜日)から11月4日(火曜日)まで [当日消印有効]

 

意見の提出方法

記入用紙(任意の用紙でも結構です。)に住所、氏名、電話番号及び素案に対する意見をご記入のうえ、郵送、ファックス、電子メール、電子申請システム又は直接持参での提出をお願いします。

電子申請システム(外部サイトへリンク)

※郵送の場合は、交通局乗車券発売所、市役所本庁、各支所、地域公民館などの施設に備え付けの意見募集用封筒をご利用ください。[送料不要]

1.意見の提出先
2.意見の記入用紙

 

意見の提出に際しての留意事項

1.対象となる方

(1) 本市内に住所を有する方
(2) 本市内に通勤・通学する方
(3) 本市内に事務所又は事業所を有する方

2.意見提出時の記載事項

ご意見の提出にあたっては、住所、氏名(法人または団体等の場合は、所在地及び法人名等)及び電話番号を必ず記載してください。
また、住所が市外の場合、市内に通勤、市内に通学、市内に事務所又は事業所を有する のいずれかを記載してください。

3.その他
  • 匿名による意見は受付できません。
  • 電話や口頭による意見提出はできませんので、文書で提出してください。
  • 期限を過ぎて提出されたご意見は、パブリックコメント手続による意見としての取扱いはできませんので、提出期限にご留意ください。

 

お寄せいただいた意見の取扱い

  • お寄せいただいたご意見は、その概要とご意見に対する検討結果を交通局ホームページ、市政情報コーナー(みなと大通り別館1階)等で公表します。
  • 意見募集結果の公表の際には、ご意見以外の内容(住所・氏名等)は公表しません。

 

お問い合わせ先

鹿児島市交通局  総合企画課

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2111(代表)
FAX 099-258-6741

市電車両衝突事故に関するご報告とお詫び

令和7年9月19日(金曜日)午後6時14分頃、市役所前~水族館口停留場間(桟橋通り交差点)において、鹿児島市電の車両同士による衝突事故が発生いたしました。
この事故は、後方車両の運転士が前方注視を怠ったことが原因であり、信号待ちをしていた前方車両に気付くのが遅れ追突したものです。

乗客の皆様にお怪我はございませんでしたが、この事故により市電の一部区間において約1時間の運休が発生いたしました。

今後は、運転士に対して、乗務前の点呼時に前方注視・基本動作の徹底並びに市民の安全安心を守る意識の徹底を指示するとともに、先行車両が交通信号等により停車している場合は、直前の停留場で待機することを徹底いたします。

多くのお客様に多大なご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

 

(遅延証明書の必要な方は、下記リンクをご参照ください。)
電車遅延証明書(令和7年9月19日)の発行について

サイト内検索

Page UP