お知らせ
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について(自動車運送事業)
自動車運送事業に係る
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第9条の4の規定に基づき、令和7年度分「移動等円滑化取組計画書」を、また、第9条の5の規定に基づき令和6年度分「移動等円滑化取組報告書」を作成しましたので、同法第9条の6の規定に基づき公表いたします。
令和7年度 移動等円滑化取組計画書(令和7年6月12日)
令和6年度 移動等円滑化取組報告書(令和7年6月12日)
(参考)
令和6年度 移動等円滑化取組計画書(令和6年6月26日)
令和5年度 移動等円滑化取組報告書(令和6年6月26日)
お問い合わせ
鹿児島市交通局バス事業課
TEL:099-257-2117 FAX:099-257-2134
市電・市バス運転士の保護メガネ(偏光サングラス)の着用試験を実施します。
鹿児島市交通局では、市電・市バス運転士の前方確認時の視認性の向上および疲労軽減による更なる安全性向上を図るため、保護メガネ(偏光サングラス)の着用試験を下記の通り実施いたしますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
1.実施目的
・直射日光及び反射光によるまぶしさの軽減を図ることで運行時の視認性を向上
・直射日光及び反射光をカットすることによる運転士の疲労軽減
2.試行期間
令和7年6月23日(月)~
3.試行対象者
鹿児島市交通局に所属する市電・市バス運転士
4.試行方法
色覚に影響を及ぼさない交通局指定の保護メガネ(偏光サングラス)を使用し、運行いたします。
■お客様へのお知らせ■
・日中の着用とし、夜間の運行時は着用しません。
・運賃のお支払い等の接客時も、運転士は保護メガネを着用したまま対応させていた だく場合がございます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
5.検証する保護メガネ(偏光サングラス)
メーカー :株式会社タレックス
レンズカラー:トゥルービュー®
性能 :①色覚に影響を及ぼさない(特許取得)
②疲労軽減(疲労軽減に関するエビデンス)
≫2010 John Wiley & Son A/S Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine発表論文
今後の導入については 今回の着用試験の結果を踏まえて、検討いたします。
お問い合わせ先
鹿児島市交通局 総務課 職員係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 (099)257-2111 (代表)
FAX (099)258-6741 (代表)
【作品募集】令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテストの開催について
令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
小学生から乗車マナーに関するポスターを募集し、作品をマナー啓発に活用することで、市電・市バスの安心で快適な車内環境の向上を図るとともに、市電・市バスへの関心を高めることで利用促進につなげることを目的として、「2025かごしま市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト」を開催します。
募集期間
令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)[必着]
応募資格
鹿児島市内の小学校及び特別支援学校の小学部に通う児童
応募部門
全2部門
(1) 下学年の部[1~3年生]
(2) 上学年の部[4~6年生]
テーマ(例示)
【車内マナーを守ろう】
多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュックは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう など
【座席をゆずろう】
お年寄りやからだの不自由な方、ヘルプカードやヘルプマークをお持ちの方、妊婦さんや赤ちゃんを抱いた方等が乗ってきたら、進んで席を譲ろう。
【電停やバス停での迷惑行為はやめよう】 電車・バスに乗るときは、並んで待とう/電停、バス停は禁煙/ポイ捨てはやめよう など
※上記以外の乗車マナーに関するテーマでも可
※昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。
その他
応募条件、応募方法、応募先、応募上の留意事項、賞の種類、表彰等に関する詳細は、以下の「募集要項」をご確認ください。
・募集要項
お問い合せ先
鹿児島市交通局経営課 営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号 (TEL)099-257-2102 (FAX)099-258-6741
ビジターセンターバス停(サクラジマ アイランドビュー)移設のお知らせ
いつも、市バスをご利用いただきましてありがとうございます。
ビジターセンターバス停(サクラジマアイランドビュー)は、
桜島ビジターセンターの園地整備に伴い、現在の駐車場敷地内から、
施設(建物)の入口近くへ約50m移設いたします。
ご利用の際は、ご注意くださいますようお願いいたします。
移設日時 令和7年6月1日(始発便)から
バス停位置は下記PDFでご確認ください。
お問い合わせ
バス事業課 099-257-2117