お知らせ

一般バス運賃の改定について

鹿児島市交通局は、 令和5年6月22日、九州運輸局長に対して、当局が運行する路線バス等(以下「市バス」という。)の運賃改定申請を行いました。運賃改定予定日は 、令和5年10月1日を予定しております。

詳細はこちら➡一般バス運賃の改定について

【作品募集】市電・市バスフォトコンテスト、市電・市バス乗車マナーポスターコンテストの開催について

市電・市バスフォトコンテスト  

市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト

市電・市バスフォトコンテスト

 今年で6回目となる「令和5年度市電・市バスフォトコンテスト」では、街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真を募集します。

 鹿児島市の風景に溶け込む市電・市バスの魅力を伝えていただける写真をぜひご応募ください。

応募テーマ

 街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真」

  ※鹿児島市電・市バスが撮影されたものに限ります。

   昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。

募集期間

 令和5年8月1日(火)~令和5年11月10日(金)必着

応募資格

 どなたでも

その他

  応募規定、応募方法、留意事項、表彰等に関する詳細は、以下の「応募要項」をご確認ください。

  令和5年度市電・市バスフォトコンテスト応募要項 

 

市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト

 小学生から乗車マナーに関するポスターを募集し、作品をマナー啓発に活用することで、市電・市バスの安心で快適な車内環境の向上を図るとともに、市電・市バスへの関心を高めることで利用促進につなげることを目的として、「2023かごしま市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト」を開催します。

募集期間

令和5年8月1日(火)~令和5年9月30日(土)[必着]

応募資格

鹿児島市内の小学校及び特別支援学校の小学部に通う児童

応募部門

全2部門
(1) 下学年の部[1~3年生]
(2) 上学年の部[4~6年生]

テーマ(例示)

【車内マナーを守ろう】
 多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュックは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう など

【座席をゆずろう】
 お年寄りやからだの不自由な方、ヘルプカードやヘルプマークをお持ちの方、妊婦さんや赤ちゃんを抱いた方等が乗ってきたら、進んで席を譲ろう。

【電停やバス停での迷惑行為はやめよう】                                                    電車・バスに乗るときは、並んで待とう/電停、バス停は禁煙/ポイ捨てはやめよう など      

※上記以外の乗車マナーに関するテーマでも可(コロナに関するテーマを除く

※新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことや、マスクの着用が個人の判断となったことにより、「マスクをつけよう」などの新型コロナウイルス感染症に関する標語は、市電・市バスなどに掲示することができないため、今回より対象外とさせていただきます。

※昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。

その他

 応募条件、応募方法、応募先、応募上の留意事項、賞の種類、表彰等に関する詳細は、以下の「募集要項」をご確認ください。

募集要項

応募用紙(下学年の部・上学年の部共通)

広報用ポスター

お問い合せ先

鹿児島市交通局経営課 営業係

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号                                            (TEL)099-257-2102 (FAX)099-258-6741

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について(自動車運送事業)

自動車運送事業に係る
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第9条の4の規定に基づき、
令和5年度分「移動等円滑化取組計画書」を、
また、第9条の5の規定に基づき令和4年度分「移動等円滑化取組報告書」を作成しましたので、
同法第9条の6の規定に基づき公表いたします。

令和5年度 移動等円滑化取組計画書(令和5年6月30日)
令和4年度 移動等円滑化取組報告書(令和5年6月30日)

(参考)
令和4年度 移動等円滑化取組計画書(令和4年6月27日)
令和3年度 移動等円滑化取組報告書(令和4年6月27日)

お問い合わせ

鹿児島市交通局バス事業課
TEL:099-257-2117 FAX:099-257-2134

リニューアルした英語版市電案内ポスターを掲出しています

鹿児島純心女子高校の生徒の皆様に英語で表記した市電案内ポスターを作成していただきました。

これまでも同校で作成していただいたポスターを掲出していましたが、内容を刷新し、新たにクレジットカードのタッチ決済について説明を加えることになりました。
鹿児島純心女子高校の生徒の皆さんが、交通局へ車両の見学に来られました。

 

ポスターを前に記念写真

お問い合わせ先

鹿児島市交通局 経営課営業係 
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 (099)257-2102
FAX (099)258-6741 

バスの車内事故防止についてのお願い

いつも市営バスをご利用いただきましてありがとうございます。

走行中のバス車内での事故を防止するため、鹿児島市交通局からのお願いです。

【バス車内の皆様へのお願い】
走行中に席を離れると、転倒などにより思わぬけがをする場合があります。
お降りの際は、バスが停留所に着いて完全に止まってから席をお立ち願います。
また、バスは安全運転に徹しておりますが、事故を回避するため、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。
満席のため、お立ちになってご利用いただく場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまり下さい。

【ドライバーの皆様へのお願い】
バスの前への「無理な割り込み」や「急な飛び出し」などによる、
事故を回避するための急ブレーキが、
車内での乗客の転倒など思わぬ負傷事故を誘発する要因ともなります。
皆様の優しい運転でバスの車内事故防止にご協力をお願いいたします。

バスの車内事故防止に皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

お問い合わせ

鹿児島市交通局 バス事業課
TEL:099-257-2117 FAX:099-257-2134

サイト内検索