お知らせ

市電遅延証明書(令和5年8月30日)の発行について

・令和5年8月30日(水曜日)19時に市電に遅れが発生しました。

 

・遅延証明書の必要な方は、鹿児島市電車事業課までお越しいただくか、下記よりダウンロードしてご印刷くださいますようお願いたします。

 

遅延証明書R5.8.30.水曜日

 

【お問い合わせ先】

鹿児島市交通局 電車事業課

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号

電話 099-257-2116(直通)

 

市営バスの運賃が変わります

令和5年10月1日から、市営バスの運賃が変わります 

令和5年10月1日から、市営バスの運賃が変わります。運賃改定にあわせて、定期料金等さまざまな変更がございますので、案内します。
 

改定後普通運賃について

 改定後の運賃は、全路線・全区間(あいばすを除く)次の通りです。
  大人 230円
  小児 120円(小学生以下)

ページトップへ

乗継割引の拡充について

 IC乗車カード「ラピカ」で、市電と市バス、市バスと市バスを一時間以内に乗り継いだ場合、乗継割引により運賃の合計額がバス普通運賃と同額の大人230円になります。
 (改定後の割引額) 
   電車⇔バス 大人170円 小児80円(小学生以下)
   バス⇔バス 大人230円 小児120円(小学生以下)

 ※ただし、直前の乗車で乗継割引が適用された場合等は、その次の乗車が一時間以内であっても乗継割引は適用されません。

ページトップへ

定期券の全線化について

 改定日以降、定期券は従来の区間指定の定期券から、市電も含めて全線乗降可能な全線定期券になります(料金は上記から変わりません)。
 ※改定前に購入していた区間指定の定期券も、改定日以降は自動的に全線定期券としてご利用可能になります。
 ※片道定期券は従来通り区間指定の定期券となります。

ページトップへ

改定後定期料金について

バス 通勤定期 利用日限定(月~金)定期 通学定期
1か月 9,660円 7,590円 (大人) 6,900円
(小児) 3,450円
3か月 27,530円 21,630円 (大人)19,670円
(小児) 9,840円

片道定期券は、上表料金の半額になります。

※その他の定期料金については、こちらでご確認ください。市バス定期料金表

ページトップへ

改定日前後の定期券の購入方法

 定期券は、定期の期間に関わらず、購入日時点の定期料金が適用されます。購入の際には、ご注意ください。



ページトップへ

かごしまシティビュー(夜景コース)一日乗車券について

 夜景コース一日乗車券の料金が変わります。
  大人 250円
  小児 130円(小学生以下)

その他乗車券の料金に変更はございません。詳しくはこちらから。            

ページトップへ

燃ゆる感動かごしま国体・大会 鹿児島市炬火リレー開催時の市電・市バスの運行について

いつも、市電・市バスをご利用いただきましてありがとうございます。

令和5年8月26日(土曜日)の10時00分~12時00分の間、
鹿児島市役所や天文館、鹿児島中央駅周辺において、
「燃ゆる感動かごしま国体・大会 鹿児島市炬火リレー」
が開催されます。

※コースなど詳しくはこちら
(燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会鹿児島市実行委員会ホームページ)

炬火リレー開催時、市電・市バスは通常運行いたしますが、リレー隊の通過に合わせて、市電は電車を一時停める、市バスは一部車線の規制などの交通規制が行われるため、ダイヤに乱れが生じることがありますので、あらかじめご了承ください。
当日は、時間に余裕をもってお出かけくださいますようお願いいたします。

 

お問い合わせ

鹿児島市交通局 電車事業課 TEL:099-257-2116 / FAX:099-257-2119
鹿児島市交通局 バス事業課 TEL:099-257-2117 / FAX:099-257-2134

クレジットカードタッチ決済に関するQ&Aを作成しました。

令和4年11月から、鹿児島市交通局では、クレジットカードタッチ決済の実証実験をおこなっております。
~ご利用の場合方法~
乗る際は、乗車口でタッチ決済用のカードリーダーにタッチしてください(ラピカとは別のリーダーです)。
降りる際は、降車口でタッチ決済用カードリーダーにタッチしてください。
ご利用可能なクレジットカード等はこちらをご参照ください。

タッチ決済に関するQ&A

乗車側リーダー

優秀安全運転事業所 最高位(プラチナ賞)を受賞しました

 この度、バス事業課は第一期優秀安全運転事業所表彰において
最高位である「プラチナ賞」を受賞し、その表彰式が令和5年7月4日
県警本部で行われました。

 この「プラチナ賞」は、バス運転士が公務内・公務外を問わず
常に安全意識を高く持ち続け、無事故・無違反に努めた結果につきまして
県警察本部並びに自動車安全運転センターからご評価をいただいたものです。

 今後も安全輸送に努め、お客様から愛される市営バスを目指します。

 





問い合わせ先

鹿児島市交通局 バス事業課

TEL:099-257-2117(直通)
FAX:099-257-2134

サイト内検索