お知らせ
鹿児島市交通局 正規職員(電車運転士・有資格者)採用試験について
鹿児島市交通局では、電車運転士(有資格者)を募集しております。
(1)受付期間および受付時間
随時 (但し、定員になり次第終了いたします)
午前8時30分~午後5時15分まで
※土曜日・日曜日・祝日は除きます。
(2)第1次試験日
・応募月の翌月中旬
(3)募集職種
・電車運転士(有資格者)
※必ず『鹿児島市交通局職員採用試験案内』をお読みください。
また、応募に関しては、以下の受験申込書をダウンロードしてご利用いただいても構いません。
なお、申込書は『両面印刷』の上、ご提出をお願いいたします。
※研修期間中は会計年度任用職員として採用し、研修終了後に正規職員に任用予定
【試験案内】
【問い合わせ先】
鹿児島市交通局 総務課職員係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20
TEL:099-257-2111(内線232)
FAX:099-258-6741
【参加者募集】市電運転体験
鹿児島市交通局では、市電運転体験を実施いたします。
1.市電運転体験の概要
対 象 者
①小学4~6年生(必ず保護者同伴)
②中学生以上で運転操作に支障のない方
開催日時
令和7年8月2日(土曜日)
①9時00分~11時30分
②13時30分~16時00分
開催場所
鹿児島市交通局(鹿児島市上荒田町37番20号)
定 員
①10組(小学生とその保護者2人1組)
②10人
※応募多数の場合は抽選となります。
参 加 費
①3,000円
②5,000円
体験内容
机上講習、反応速度検査、アルコールチェック、試運転線での運転体験
2.申込方法
記入内容
メールにて、
希望するプログラム名『市電運転体験』を明記の上、
住所・体験者及び保護者の氏名(ふりがな)・年齢(学生は学年も)・
当日連絡可能な電話番号をご記入いただき、
下記までお申し込みください。
【申込み専用アドレス】
densya-unyu@city.kagoshima.lg.jp
締 切 日
令和7年7月14日(月曜日)17時
※後日、申込み専用アドレスから当選結果をご連絡させていただきますので、
ドメイン指定をされている方はご注意ください。
3.その他
交通局内には、市電運転体験参加者用の駐車場はありません。
市電・市バス等の公共交通機関にてお越しください。
お問い合わせ先
鹿児島市交通局 電車事業課運輸係
電話番号 099-257-2116
夏休みチャレンジパス発売中!!
交通局では、小・中学生を対象に、夏休み期間中、市電・市バス・カゴシマシティビュー・サクラジマアイランドビューが乗り放題となる、大変お得な「夏休みチャレンジパス」を発売中です。
◆発売期間 : 令和7年7月1日(火)~ 8月20日(水)
◆実施期間 : 令和7年7月19日(土)~ 8月31日(日)
◆料金(税込): 小学生 2,000円 / 中学生 4,000円
購入には、申込書(下からダウンロード可)、顔写真(タテ3.0㎝×ヨコ2.5㎝)のほか、中学生については、生徒手帳など本人を証明するものが必要です。
チャレンジパスには、観光施設等の入館料などの割引や、チャレンジパスを持っている小学生の同伴者[中学生以上2名まで]を対象とした運賃・入館料等の割引特典があります。
この夏、市電・市バスを利用した市内探訪や自由研究など、夏休みの思い出づくりやスキルアップに、「夏休みチャレンジパス」をぜひご活用ください。
(鹿児島市以外にお住まいの小・中学生も購入できます。)
夏休みチャレンジパスは交通局の各乗車券発売所で発売いたします。
※夏休みチャレンジパスで、民間バスに乗ることはできません。
申込書のダウンロードや割引対象施設の確認は、下記をご利用ください。
お問い合わせ先
鹿児島市交通局 経営課 営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話(099)257-2101(交通局内乗車券発売所)
(099)257-2102(営業係直通)
交通局モニターを募集します。(募集は終了しました)
募集は終了いたしました。
多数のご応募ありがとうござました。
選考結果につきましては、後日送付いたしますので、今しばらくお待ちください。
(7月17日頃の発送を予定しています)
——————————————
交通局では、「交通局モニター」を募集しています。
応募をお考えの方は、以下内容をご確認のうえご応募ください。
■業務内容
・市電・市営バスの乗客サービスなどに関するレポート(モニター通信)の提出
・意見交換会(平日開催)への参加など
■応募資格
鹿児島市内に住むか、通勤・通学する18歳以上で市電または市営バスを利用する方。ただし、下記の条件に該当する方は除きます。
(1)過去5年以内に交通局モニターを経験した方
(2)令和7年8月1日時点で、本市の他のモニター等(まちかどコメンテーター、市立病院モニター、水道モニター及び桜島フェリーインフルエンサーのいずれか)を委嘱されている方
■募集人員
15人程度(選考あり)
■任期
令和7年8月から1年間
■活動費用等
5,000円を積み増ししたICカード乗車券(ラピカ)及び一日乗車券1枚を支給
※ラピカの利用可能金額は、積み増し5,000円+プレミアム500円の合計5,500円となります。
別に、モニター会議出席1回当たり2,000円を支給(モニター会議は年3回開催)
■応募方法
はがき、ファクス、Eメール、応募フォームのいずれかで、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレス(任意)、応募の動機を記載し、令和7年6月30日(当日消印有効)までに、交通局総務課にお送りください。
応募用紙 (PDF)/ 応募用紙(ワード) ※応募用紙の利用は任意です。
【送付先】
はがき: 〒890-0055 上荒田町37-20 鹿児島市交通局総務課 宛
FAX: 099-258-6741
Eメール:
※メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください。
お問い合わせ先
鹿児島市交通局 総務課 庶務係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 (099)257-2111 (代表)
FAX (099)258-6741 (代表)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について(軌道事業)
軌道事業に係る
令和7年度分「移動等円滑化取組計画書」及び、
令和6年度「移動等円滑化取組報告書」を作成しました。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第9条の4の規定に基づき、
令和7年度分「移動等円滑化取組計画書」を、
また、同法第9条の5の規定に基づき、
令和6年度「移動等円滑化取組報告書」を作成しましたので、
同法第9条の6の規定に基づき公表します。
令和7年度 移動等円滑化取組計画書【第1号様式】(軌道事業)
令和6年度 移動等円滑化取組報告書【第4号様式】(軌道停留場)
令和6年度 移動等円滑化取組報告書【第5号様式】(軌道車両)
(参考)
令和6年度 移動等円滑化取組計画書【第1号様式】(軌道事業)
電車事業課 099-257-2116