電車・バスのご利用方法
電車乗車時
電車の乗車口(中ドア部)からご乗車ください
- 現金でご利用の場合、あらかじめ小銭をご用意くださると両替の手間を省くことができます。(運賃箱の前ではあわててしまうものです。)
- 車両停車中に、運転席横の両替器では1,000円札、500円、100円及び50円のみ両替ができます。
- 「中乗り前降り・運賃後払い方式」となっております。
- 運賃は、大人170円、小児(小学生以下)80円です。
ICカード乗車券ラピカ(Rapica)・ラピカ定期券 敬老パス・友愛パスの場合 |
現金・紙回数券・一日乗車券 夏休みチャレンジパスなどの場合 |
---|---|
|
|
※市電・市バスでは、全国共通交通系ICカード(Suica・SUGOCA等)はご利用いただけません 。
速やかにご着席ください
- 電車の発進時は大変危険です。速やかにご着席ください。空席がない場合は、握り棒、吊革などにおつかまりください。
- 走行中の車内での移動は大変危険です。両替、席の移動などは停車中にお願いいたします。
お困りの時や分からないことがあったときは、停車時にお気軽に乗務員にお声かけください。
電車降車時
降車ボタンを押してください
- 車内放送でお降りの電停が放送されましたら、お近くの降車ボタンを押してください。
- 降車ボタンを押すと、降車ボタン及び運転席後ろの表示器が「次とまります」と点灯します。車内放送でも停車の案内をいたします。
- 電車が完全に止まるまでは、移動はしないでください。
ICカード乗車券ラピカ(Rapica)・ラピカ定期券 敬老パス・友愛パスの場合 |
現金・紙回数券・一日乗車券 夏休みチャレンジパスなどの場合 |
---|---|
|
|
足元に気をつけてお降りください
- 雨天時等悪天候の際はステップが滑りやすい場合があり、また、降りた場所に障害物がある場合もあります。足元には十分ご注意ください。
- お降りになった後、周囲の安全をご確認ください。
お困りの時や分からないことがあったときは、停車時にお気軽に乗務員にお声かけください。
バリアフリー対応電停について
交通バリアフリー法に基づく移動円滑化基準を満たしている電停は、次の3電停となっております。(※この3ヶ所以外の車いす利用対応状況については「車いす利用対応の市電停留場」をご参照ください。)
【鹿児島中央駅前電停】
【市立病院前電停】
【純心学園前電停】
※バリアフリー対応電停は、通路幅150cm以上、点状ブロック等の設備を有しております。
バス乗車時
バスの乗車口(中ドア部)からご乗車ください
- 現金でご利用の場合、あらかじめ小銭をご用意くださると両替の手間を省くことができます。(運賃箱の前ではあわててしまうものです。)
- 「中乗り前降り・運賃後払い方式」となっております。
- 車内でも、乗務員がICカード乗車券ラピカ(Rapica)・一日乗車券を販売しております。ご用命の際は、停車時にお気軽にお申し出ください。
ICカード乗車券ラピカ(Rapica)・ラピカ定期券 敬老パス・友愛パスの場合 |
現金・紙回数券・一日乗車券 夏休みチャレンジパスなどの場合 |
---|---|
|
|
※市電・市バスでは、全国共通交通系ICカード(Suica・SUGOCA等)はご利用いただけません 。
速やかにご着席ください
- バスの発進時は大変危険です。速やかにご着席ください。空席がない場合は、握り棒、吊革などにおつかまりください。
- 走行中の車内での移動は大変危険です。両替、席の移動などは停車中にお願いいたします。
お困りの時や分からないことがあったときは、停車時にお気軽に乗務員にお声かけください。
バス降車時
降車ボタンを押してください
- 車内放送でお降りのバス停が放送されましたら、お近くの窓柱などに設置の降車ボタンを押してください。
- 降車ボタンを押すと点灯します。運転席のランプも点灯し乗務員にも降りるお客様のことが分かります。
- バスが完全に止まるまでは、立ち上がらないでください。ブレーキ、カーブなどで転倒の危険があります。
運賃をお確かめください
- 車内前方に運賃表示機があります。お手持ちの整理券番号の金額が、お支払いいただく運賃となります。
- 運賃は、お降りのバス停が放送されてからご確認ください。バス停ごとに表示は変わります。
- 表示されているのは普通運賃です。(小児運賃は半額となります。)
ICカード乗車券ラピカ(Rapica)・ラピカ定期券 敬老パス・友愛パスの場合 |
現金・紙回数券・一日乗車券 夏休みチャレンジパスなどの場合 |
---|---|
|
|
足元に気をつけてお降りください
- 雨天時等悪天候の際はステップが滑りやすい場合があり、また、降りた場所に、道路縁石など障害物がある場合もあります。足元には十分ご注意ください。
- お降りになった後、バスの前後の道路横断は危険です。周囲の安全をご確認ください。