お知らせ
【作品募集】令和7年度 かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテストの開催について
令和7年度 かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテスト
令和7年度 かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテスト
全国から市電・市バスに関する川柳、標語を募集し、市電・市バスへの親しみや興味を持っていただくことにより、利用促進につなげることを目的として、「2025かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテスト」を開催します。
募集期間
令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)[必着]
応募資格
資格不問
応募部門
全2部門
(1) 川柳の部
(2) 標語の部
テーマ(共通)
【車内マナー】例:「譲り合い 生まれる余裕 車内と心」
多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュッ クは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう などのテーマ
【安全運行】例:「忘れがち 市電も市バスも 市内を走る 道路の仲間」
市電も道を譲ろう/交通ルールとマナーを守ろう/停留所の歩行者に注意しよう などのテーマ
【市電・市バスと故郷】例:「ふるさとの 思い出とともに 走るバス」
帰郷の際に感じたこと/愛着のある地元の電停/今と昔の違い などのテーマ
※各部門・各テーマ1人1点(計6点まで)
その他
応募条件、応募方法、応募先、応募上の留意事項、賞の種類等に関する詳細は、以下の「募集要項」をご確認ください。
・募集要項
お問い合せ先
鹿児島市交通局経営課 営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号 (TEL)099-257-2102 (FAX)099-258-6741
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について(自動車運送事業)
自動車運送事業に係る
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する取組について
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」第9条の4の規定に基づき、令和7年度分「移動等円滑化取組計画書」を、また、第9条の5の規定に基づき令和6年度分「移動等円滑化取組報告書」を作成しましたので、同法第9条の6の規定に基づき公表いたします。
令和7年度 移動等円滑化取組計画書(令和7年6月12日)
令和6年度 移動等円滑化取組報告書(令和7年6月12日)
(参考)
令和6年度 移動等円滑化取組計画書(令和6年6月26日)
令和5年度 移動等円滑化取組報告書(令和6年6月26日)
お問い合わせ
鹿児島市交通局バス事業課
TEL:099-257-2117 FAX:099-257-2134
【作品募集】令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテストの開催について
令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
令和7年度 市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト
小学生から乗車マナーに関するポスターを募集し、作品をマナー啓発に活用することで、市電・市バスの安心で快適な車内環境の向上を図るとともに、市電・市バスへの関心を高めることで利用促進につなげることを目的として、「2025かごしま市電・市バス乗車マナーポスターコンテスト」を開催します。
募集期間
令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)[必着]
応募資格
鹿児島市内の小学校及び特別支援学校の小学部に通う児童
応募部門
全2部門
(1) 下学年の部[1~3年生]
(2) 上学年の部[4~6年生]
テーマ(例示)
【車内マナーを守ろう】
多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュックは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう など
【座席をゆずろう】
お年寄りやからだの不自由な方、ヘルプカードやヘルプマークをお持ちの方、妊婦さんや赤ちゃんを抱いた方等が乗ってきたら、進んで席を譲ろう。
【電停やバス停での迷惑行為はやめよう】 電車・バスに乗るときは、並んで待とう/電停、バス停は禁煙/ポイ捨てはやめよう など
※上記以外の乗車マナーに関するテーマでも可
※昨年度の入賞作品は、こちらをクリックください。
その他
応募条件、応募方法、応募先、応募上の留意事項、賞の種類、表彰等に関する詳細は、以下の「募集要項」をご確認ください。
・募集要項
お問い合せ先
鹿児島市交通局経営課 営業係
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号 (TEL)099-257-2102 (FAX)099-258-6741
ビジターセンターバス停(サクラジマ アイランドビュー)移設のお知らせ
いつも、市バスをご利用いただきましてありがとうございます。
ビジターセンターバス停(サクラジマアイランドビュー)は、
桜島ビジターセンターの園地整備に伴い、現在の駐車場敷地内から、
施設(建物)の入口近くへ約50m移設いたします。
ご利用の際は、ご注意くださいますようお願いいたします。
移設日時 令和7年6月1日(始発便)から
バス停位置は下記PDFでご確認ください。
お問い合わせ
バス事業課 099-257-2117
鹿児島市交通局会計年度任用職員(バス運転士・免許非保有者)の募集について
鹿児島市交通局では、会計年度任用職員を募集しています。
【募集する職種・人数】
バス運転士(免許非保有者) ・ 2名
【応募資格】
・昭和61年4月2日以降に生まれた者
・ 大型自動車第二種運転免許を有していない者
・ 大型自動車第二種運転免許試験の受験資格を有する者(普通自動車第一種運転免許、 大型自動車第一種運転免許を取得後、通算して3年以上経過している者)
・ 過去3か年間において違反のない者
【申込書の受付期間ならびに時間】
・ 受付期間 :随時、受け付けております。(但し、定員になり次第終了いたします)
・ 受付時間 :午前8時30分~午後5時 15分(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
【報酬等】月額:185,700円~241,900円
賞与:4.6月分 ※単独乗務後の報酬です。
【特記事項】
・採用決定後は研修生(日額7,750円)として雇用され、自動車教習所で第二種自動車運転免許を取得していただきます。免許取得後は路線バス運転士としての研修(約3か月間)を行い、研修終了後にバス運転士(会計年度任用職員)として採用します。
なお、自動車教習所での教習費用については上限60万円の範囲内で給付を行います。
※ただし、バス運転士として単独乗務後3年以内に退職した場合などは、給付金を返還いただくことがあります。
・必ず「鹿児島市交通局会計年度任用職員募集要項」をお読みください。
また、応募に関しましては、「応募申込書」をダウンロードし
「両面印刷」の上、ご提出をお願いいたします。
下記の「募集要項」「応募申込書」をクリックしますと
PDFで開きますので、ご確認ください。
●バス運転士(免許非保有者)
問い合わせ先ならびに応募申込書の送付先
鹿児島市交通局 総務課
〒890-0056 鹿児島上荒田町37番20号
電話:099-257-2111
FAX:099-258-6741
