運賃のご案内

運賃のご案内

電車・バスの運賃

電車の運賃(全線均一料金)

単位 運賃
大人 1回 170円
小児(小学生以下) 1回 80円

お問い合わせ先

鹿児島市 交通局 電車事業課

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2116 (直通)
FAX 099-257-2119 (直通)

バスの運賃(普通運賃)

系統番号 系統名 運賃 運賃表
1番線 伊敷ニュータウン線 140円~220円 1番線運賃表
1番線運賃表(中央駅経由)
1-2番線 伊敷ニュータウン線(中央駅) 140円~220円
3番線 玉里団地線 140円~250円 3・5番線運賃表
4番線 城山・玉里線 140円~250円 4・8番線運賃表
5番線 日当平線 140円~250円 3・5・5-3番線運賃表
8番線 西玉里団地線(市役所前) 140円~250円 4・8番線運賃表
8-2番線 西玉里団地線(中央駅前) 140円~220円
10番線 高麗橋線 190円~250円 10番線運賃表
11番線 鴨池・冷水線 190円~250円 11番線運賃表
11-2番線 鴨池・冷水線(栄町) 190円~250円 11-2番線運賃表
12番線 海岸線 190円~250円 12番線運賃表
14番線 谷山線 140円~190円 14番線運賃表
16番線 鴨池港・文化ホール線(中央駅経由) 190円~220円 16番線運賃表
17番線 宇宿線 140円(均一) 140円(均一)
18番線 大学病院線(シャトル便) 140円~180円 18番線)運賃表
20番線 緑ヶ丘・鴨池港線 140円~280円 20番線運賃表
24番線 伊敷線 140円~250円 24番線運賃表
24番運賃表(中央駅経由)
24-2番線 伊敷線(西伊敷四丁目経由) 140円~250円
27番線 県庁・与次郎線 190円(均一) 190円(均一)
28番線 伊敷・鴨池港線 140円~280円 28番線運賃表
29番線 伊敷ニュータウン・鴨池港線 140円~260円 29番線運賃表
31番線 玉里・三和町線 140円~250円 31番線運賃表
32番線 城山・三和町線 190円~250円 32番線運賃表
51番線 薩摩団地線 140円~220円 51番線運賃表
60番線 桜島線 120円~520円 60番線(塩屋ヶ元)運賃表
60番線(東白浜)運賃表
70番線 桜島代替線 120円~360円 70番線運賃表

※区間ごとの運賃につきましては、「経路検索」のページから区間を指定してご確認ください。

お問い合わせ先

鹿児島市交通局 バス事業課

〒890-0072 鹿児島市新栄町22番28号
電話 099-257-2117 (直通)
FAX 099-257-2134 (専用)

小児運賃

乳児・幼児・小児の運賃の取扱い

区分 大人 小児 幼児 乳児
年齢等 12歳以上
(中学生以上)
6-11歳
(12歳の小学生を含む。)
1-5歳
(就学前の6歳を含む。)
1歳未満
適用運賃 大人運賃 小児運賃 ・注 無料
  • 電車の小児運賃は、80円です。(全線均一料金)
  • バスの小児運賃は、大人運賃の半額です。(10円未満の端数は10円単位に切り上げます。)
  • 注 幼児の取扱い
    大人又は小児に同伴する場合は1人まで無料です。2人目から及び幼児のみで乗車する場合は小児運賃が必要です。

ページトップへ

障がい者割引運賃

  大人 小児
①市 電 80円 40円
②バ ス 通常大人運賃の50%割引
※10円未満の端数は、
10円単位に切り上げ
通常小児運賃の50%割引
※10円未満の端数は、
10円単位に切り上げ
  • 〈提示するもの〉
     
     身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
     ※スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」の利用も可能です。
  • 〈利用方法〉運賃支払い前に提示
  • 〈介護人の割引について〉

     介護人(1人)についても、同額の割引が適用されます。
    市町村が発行する「介護人証」または、同伴する方の身体障害者手帳(第1種もしくは12歳未満の第2種の方)・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の提示が必要。(障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも適用されます。)

○定期券について
 通学定期券・通勤定期券・シニア定期券・利用日限定定期券の30%割引となります。  

〈購入時に提示するもの〉身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳
           (障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも適用されます。)
 定期料金表

ページトップへ

自動車運転免許証返納者割引

  大人
①市 電 80円
②バ ス 通常大人運賃の50%割引
※10円未満の端数は、
10円単位に切り上げ
  • 〈提示するもの〉運転経歴証明書又は運転経歴証明書が交付済みであることを表示するシールとマイナンバーカード
  • 〈利用方法〉  運賃支払い前に提示

ページトップへ

エコ通勤割引

  大人
①市 電 80円
②バ ス 通常大人運賃の50%割引
※10円未満の端数は、
10円単位に切り上げ
  • 〈提示するもの〉エコ通勤割引パス(申請方法
  • 〈利用方法〉  運賃支払い前に提示

ページトップへ

払戻し・再発行について

ICカード乗車券ラピカ(Rapica)の払戻し

払戻し手数料
  • 210円
払戻しの方法
お客様のご都合により払戻しを行う場合
  • 計算式
    (カード残額(プレミア分を含む。) - ポイント還元額) × 10 / 11 - 210円(払戻し手数料) + 500円(デポジット分の返還)
破損カード、折れカード等お客様の責任においてカードが使用不能となった場合
  • 計算式
    (カード残額(プレミア分を含む。) - ポイント還元額) × 10 / 11 - 210円(払戻し手数料)
  • お客様の責任によりカードが使用不能となったため、デポジット分(500円)の返還はありません。
  • カード残額については、読取不能のため、カードの利用履歴を確認した後、残額を算出します。
カード不良等でカードが使用不能となり、お客様にその責任がないと認められる場合
  • 計算式
    (カード残額(プレミア分を含む。) - ポイント還元額) × 10 / 11 + 500円(デポジット分の返還)
  • お客様の責任によらないため、払戻し手数料は不要です。
ご注意
  • 交通局発行のICカード乗車券ラピカ(Rapica)が払戻し対象となります。
  • 必ずカード現物の持参が必要です。紛失による払戻しはできません。
  • お手続きの際、身分証明書の提示が必要となります。

ラピカ定期券の払戻し

払戻し手数料
  • 530円
払戻しの方法
  • 定期料金のうち、払戻し請求日までの使用日数に係る所定金額を
    控除した残額が払戻し金額となります。
  • 払戻し手数料(530円)が必要になります。
  • カードを返却される場合は、デポジット分(500円)を返還いたします。
ご注意

・必ずカード現物の持参が必要です。紛失による払戻しはできません。

・お手続きの際、身分証明書の提示が必要となります。

ラピカ定期券の再発行

再発行手数料 
  • 530円
再発行の方法  
  • 交通局内乗車券発売所及び市役所前乗車券発売所で手続き可能です。
  • 再発行手数料(530円)のほか、カードデポジット代(500円)が必要になります。
  • 印鑑とご身分の確認できる書類(運転免許証や生徒手帳など)をご持参ください。
その他        

・定期券と同時に回数券としてもご利用だった場合、回数券再発行手数料(210円)で手続き可能です。
・お手続きの際、身分証明書の提示が必要となります。

お問い合わせ先

鹿児島市交通局 経営課 営業係

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2102 (直通)
FAX 099-258-6741

ページトップへ

敬老・友愛パスご利用の皆様へ

乗車口でカードを触れて”ピッ”と鳴ったのに、受付されていないという経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?この場合の多くが、ドアが閉まった後にカードを触れていることが原因のようです。

注意点
  • ドアが閉じた状態でカードリーダに触れると”ピッ”という音は鳴りますが、「残額の確認」しかできません。(乗車受付されません。)
  • 「乗車受付」は、乗車口のドアが開いているときにお願いします。
    「乗車受付漏れエラー」を防ぐためにも、乗車する前にカードを準備してくださるようお願いいたします。
豆知識
  • ドアが閉まっているときの”ピッ”の意味は、「残額の確認」のみ
  • ドアが開いているときの”ピッ”の意味は、
    ・乗るとき「乗車受付」及び「残額の確認」
    ・降りるとき「精算」及び「残額の確認」

お問い合わせ先

鹿児島市交通局

〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
電話 099-257-2111
FAX 099-258-6741

ページトップへ

サイト内検索