お知らせ
「市電運賃クレジットカードタッチ決済導入」実証実験 ~対象拡充~
~市電の支払いがより便利に~ 【対象拡充】
乗車・降車時に、タッチ決済対応のクレジットカードやスマートフォンなどを、読み取り機にタッチすると運賃を支払えます。令和4年11月1日より先行して全車両55両のうち25両でVISAのみ実施していましたが、今回、対象車両を全車両(55両)とし、対象ブランドにJCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVERを追加します。
※ラピカや敬老パス・友愛パスは今までどおり利用できます。
◆実施日
令和5年3月28日(火)
◆対象車両
全車両(55両)
◆対象ブランド
VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER
◆乗り換えについて
高見馬場電停・郡元電停で市電を乗り換える際にタッチ決済を利用する場合、部分導入の間は「乗換券」が必要でしたが、今回の全車両導入により、ラピカと同様に「乗換券」は不要となります
◆お問い合わせ先
鹿児島市交通局 総合企画課
〒890-0055 鹿児島市上荒田町37番20号
TEL 099-257-2111 FAX 099-258-6741
Eメール ktkikaku@city.kagoshima.lg.jp
市電・市バスで「ミライロID」が使えるようになりました
いつも、市電・市バスをご利用いただきましてありがとうございます。
鹿児島市交通局では、スマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示いただくことによる、市電・市バス運賃及び定期券等の障害者割引の適用を、令和4年10月5日(水曜日)より開始いたしました。
対象路線
・市電全線
・市バス
一般路線バス
カゴシマシティビュー
サクラジマアイランドビュー
あいばす(交通局運行の小原地域)
ご利用方法
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の情報が登録された「ミライロID」アプリの画面をご提示いただくことにより、各手帳の提示と同じ割引を適用いたします。
ただし、スマートフォンの不具合等により、アプリの画面の表示ができない場合等には、手帳の提示をお願いいたします。
ミライロIDについて
株式会社ミライロが提供する障害者手帳アプリです。
くわしくは、ミライロID公式サイト(https://mirairo-id.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ
電車事業課 099-257-2116
バス事業課 099-257-2117
新型コロナウイルス感染により運転士等の確保が困難になった場合の減便等
新型コロナウイルス感染により運転士等の確保が困難になった場合の減便等
本市における新型コロナウイルス感染者数は増加しており、交通局においても、本人の感染や同居親族がPCR検査の対象になることでの自宅待機等が発生しております。
今後、運行に必要な乗務員等を確保することが困難となる事態が懸念されることから、市電・市バスの減便等の目安をあらかじめ公表させていただきます。
■感染等人数ごとの運行形態
市電・市バスとも、下記の便数に加え、可能な限り臨時便での便数確保を目指します。
◎市電〔平日ダイヤでの必要人員:70人〕
コロナ 感染者等 |
ダイヤ |
便 数 (平日に対する割合) |
備 考 〔例:朝(7~10時)の運行間隔〕 |
0~10人 | 平日 | 656(100.0%) | 1系統4~7分、2系統6・7分 |
11~20人 | 土曜 | 553( 84.3%) | 1系統6・7分、2系統7・8分 |
注)市電の運行を監督する職員の人員確保が困難となった場合は、
運転士の感染者数等にかかわらず全線で運休することもあり得ます。
◎市バス〔平日ダイヤでの必要人員:115人(管理の委託分を含む)〕
コロナ 感染者等 |
ダイヤ |
便 数 (平日に対する割合) |
備 考 |
0~14人 | 平日 | 829(100.0%) | |
15~25人 | 土曜 | 710( 85.6%) | 県庁関係ダイヤ運行※ |
※通常の土曜ダイヤに加え、県庁方面関係路線(10・20・28・29・31・32番線)の朝の便のみ運行します。
【お問い合わせ】
●市電の運行について
鹿児島市交通局電車事業課 電話:099-257-2116
●市バスの運行について
鹿児島市交通局バス事業課 電話:099-257-2117